C180カブリオレのドライブモードは
・スポーツ+
・スポーツ
・コンフォート
・エコ
・インディビジュアル
の5種類が選べます。
この内、インディビジュアルは自分で各セッティング要素を選択してプリセットしたものになりますので、メルセデスが用意しているモードとしては4種類になります。
ドライブモードによってセッティングが変更になる項目は
・エンジンセッティング
・サスペンションセッティング
・ステアリングセッティング
・ESPセッティング
です。上記各要素が、スポーツ+、スポーツ、コンフォート、エコの3つのパターンに振り分けられ、4つのドライブモードを構成しています。ただ、サスペンションセッティングやステアリングセッティングにエコモードが無いように、必ずしも全ての要素に4種類のセッティングがある訳ではありません。
今の所、メインに使っているのはエコモードです。エコモードはエンジンセッティングのみがエコで、それ以外はコンフォートセッティングになります。つまり、ハンドルは軽く、足は柔らかく、ESPはコンフォートで(ESPが介入するような走り方をしていないので、実のところESPのコンフォートセッティングがどんな意味を持ってるのかよくわかりませんが)、エンジンセッティングだけがエコってことになります。
現時点で気づいているエコセッティングのエンジンの特徴は1点だけです。エコだけに出力制限がかかっているのか、若干加速が鈍くなる事です。
私はコースティングが大好きです。BMW系の車(118dとMINIコンバーチブル)はエコモードにすると積極的にコースティングしました。特にMINIはその傾向が顕著で、街中でもコースティングが体感できるほどでした。ウチのCカブリオレの場合、コースティングしてるのかしてないのかがわかりません。機能としてはコースティングあるのですけど、体感上あの滑走している感じ、空走している感じがしないんですよね。あの空走感がなぜだか大好きなので、この点は残念ポイントです。
エコモードのセッティングについて、特に街中を走っている際には基本的に好みなんですけど、1点だけ気に入らないところがあります。これはコンフォートモードでも同じなんですけど、ステアリングセッティングがコンフォートだと、私の好みからするとハンドルが軽すぎるんですよ。反力がほとんどないというか、ちょっと昔のドライビングゲーム(昔ゲーセンにあったOUTRUN)みたいな感じと言えば伝わりますかね?軽すぎて不安になるので、この点だけ不満です。
という事で、今現在私のインディビジュアル設定はエコモードベースでステアリングセッティングだけスポーツにしたものになっています。現時点では、このセットが一番の好みです。
だんだん各部のあたりが付いてきてどう変化していくか、様子を見ていきたいと思っています。
それでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿