北海道からの帰京ルートは商船三井フェリーのさんふらわあを使いました。
18:45苫小牧発、翌日14時に大洗に着く夕方便です。乗船時間は約19時間。人生の中で最も長い船旅になりました。
今回はプレミアムという客室を取りました。ツインタイプの個室です。
バルコニーがつき
トイレとバスタブも完備
ちょっとしたビジネスホテルよりも良いかもしれません。船内には大浴場もあって、太平洋を眺めながらの入浴も楽しいですしね。船の揺れに合わせて湯船の湯が揺れる感じもなかなかできない新鮮な体験でした。
当日は予測される最大の波が2メートルとアナウンスされ、道中結構揺れました。酔うというところまでは行きませんでしたが、食欲はなくなる感じ。。。
眠ってしまえば気にならないのですが、起きている限り揺れが若干気になる感じで。正直なところ、長距離の船旅は向かないと思いました。車で北海道に行くのはとても楽しいので、東北道で青森まで行き、そこから青函フェリーで上陸する、今回の旅行の往路に使ったルートが良いかなと思いました。できればドーバー海峡の様に、青函トンネルでカートレインを運行してもらえると助かります。青森から函館でも良いですし、なんなら東京から札幌でも良いですよね。寝台特急にカートレインが連結されている感じ、悪くないと思うんですけどいかがでしょう?
北海道のドライブ旅、最高でした。オープンカーと自動車旅行の相性は抜群ですし、北海道と自動車旅行の相性も抜群。つまりオープンカーで北海道を旅することは最高以外の何物でもないということです。
雄大な北の大地をオープンカーでゆっくり流す。風の音、木々の音、鳥の声、虫の声、川のせせらぎ、波の音を聞きながら。森の香り、花の香り、草の香り、水辺の香り、潮の香り、そして牛の匂いを嗅ぎながら。
ただ車に乗ってゆっくり走っているだけなのに、ものすごく楽しいです。なんでなんでしょうね、屋根の開かない車で旅している時とは明らかに違います。やはり五感に触れる情報が多くなる分、旅している感が増えるのだと思います。まるで歩いて旅しているかの様に、自転車で旅しているかの様に。それでいて、自転車や徒歩よりも楽。良いことづくめです。これからも、いろいろなところを旅してみようと思います。
それでは。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
納車まであと一息
こんにちは。 テスラのモデルYをオーダーしてそろそろ1ヶ月が経ちます。 先日、テスラから連絡があり、正式に納車日が確定しました。納車日は2023年2月11日、つまりネットでポチッとオーダーしてから5週間での納車ということになります。 オーダーしてから今日までの間、結構たくさんの書...
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgXnp4fUTqoAoYI_CgK8uqpEgBGEzX3imFts-h16ocQXnmO0KdEun1v1FFKDr41aVWKWifETz55oDzqCcQBfBSRZVJbjJ-SSmxc3JYJ6T6TPxvT-4_x-1w0ihbga2bAlC8L-INaOq27d6lwQikYDpc-I4mPQBcEaDfNiVB8n2UH2gXE61Xjgh_k_YSHgg/s320/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202023-02-03%2014.21.34.png)
-
車を買うとき、候補を選択する要素の1つに「ゴルフバッグが何セット積めるか」があるという方は結構いらっしゃるかと思います。 理想を言えば4セット、後席を倒すことなく詰めると良いですよね。ただそんなことのできる車は結構限られていて、多くの場合はトランクだけだと2セット、後席を倒すと...
-
C180カブリオレのリアシート、結構ちゃんと使えます。 確かに、シートバックは若干直立気味ですし、リクライニングもしません。でも、スペースそのものは大人がしっかりと座れるだけのものが確保されています。座り心地も悪くありません。足元のスペースも、極端に体の大きなドライバーでもない...
-
さてCクラスカブリオレです。 今回試乗したのはC180カブリオレスポーツにレザーエクスクルーシブパッケージとレーダーセーフティパッケージの付いた個体です。もし買う場合はこの仕様になるだろうな、という仕様ですね。 車体色は黒、幌は赤の、これまた「買うなら...
0 件のコメント:
コメントを投稿