海の日の三連休に絡めて夏季休暇を取得し、北海道に行きました。
行程は以下の通りです。
初日: 東京から青森
2日目: 青函フェリーで函館。そこからニセコ
3日目: ニセコから帯広
4~5日目: 十勝エリア観光
6日目: 帯広から苫小牧。苫小牧からフェリーで大洗へ
という感じです。
東京から青森へは約700km。空いている東北道を一気に行きます。このような状況で、Cクラスのディストロニックは本当に重宝します。スピードコントロールはお任せ、ハンドル操作もほぼハンドルを持ちつつ周囲を監視していれば良いくらいに車が自動でレーンキープしてくれるので本当に楽です。
更に、追い越し時の車線変更もウインカーを出せば自動でやってくれるので、そこもまた本当に楽です。
車がほぼ全てを自動でやってくれるので、700キロの移動も全く苦になりませんでした。機械の進化ってすごいですね。疲労度が全く違います。気を張っていないことはないのですが、自分で運転する時を100とすると、疲労度は60くらいになった感じです。疲労度が低いということは注意力の維持ができるという話にもなりますし、注意も幅広い範囲に向けられることになります。安全運転という意味でも本当に恩恵のあるシステムだと感動しました。
青森から青函フェリーで約3時間半。初めて車で北海道上陸です。Cクラスなら実に快適に北海道まで行ける。それがよくわかりました。
北海道内の話は次回以降に。
それでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿