まずは高岡市内の路面電車。
普段路面電車のいる環境を走ることはほぼないので(飛鳥山の方に行けば出くわすことができると言えばできますがね)、路面電車をどう扱って良いのか、優先権がどっちにあるのか、路面電車がいたら停まった方がいいのか?など、結構ドキドキします。
そして能登半島のローカル線2連発です。
2両編成の電車と
1両だけの電車です。
オープンカーの良い所の1つに外の音が良く聞こえるということがあるのですが(オープンにしてるんだから当たり前ですが。。。)、それによって電車の接近をより早く気づくことができます。遠くで鳴っている遮断機の音とかも聞こえますしね。 という事で、助手席に乗っていると撮り鉄するのは非常に容易です。 今回は進行方向が逆のパターンばかりだったので一瞬の出来事でしたが、もし同じ方向なら並走して大分長い間楽しめたはずです。撮り鉄するのにも様々な角度を試せたでしょうしね。
それでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿