鰻が好きです。
「一番好きな食べ物は何か?」と問われた時、いつも鰻にするか、カツ丼にするかで迷います。そのくらい好きです。
「鰻が食べたい」と思った時、思い浮かぶ選択肢がいくつかあります。一つは近場で伊豆栄もしくは稲毛屋、二つ目は少し遠出して箱根の友栄か、成田の駿河屋、そして今回伺った佐原の山田別館です。濃ゆいがっつり目の鰻、ウナギウナギした鰻が食べたい時には尾張屋か山田という選択になりますね。ちなみに、山田別館は2019年3月6日時点で食べログの総合スコア3.60です。
東京からは東関道を通って約一時間半でいくことができます。山田別館は人気店で、場合によっては外にたくさん人が並んでいることがあります。特に土用の丑の日近辺は絶望的な感じです。地元の方には申し訳ないのですが、これと言って他に何か訪れるような場所があるような場所ではないのですが、それでもいつも他都県ナンバーの車がたくさん停まっています。それくらいの人気店です。幸いにして、13時過ぎに到着したこの日はギリギリ待たずに入店することができました。
昔から鰻は提供まで時間がかかるものだと言われています。最近でこそ、オーダーして10分15分で提供されることも良くありますが、山田別館さんは昔堅気で、提供まで45分から1時間ほどかかります(入店の段階で仲居さんがその旨知らせてくれます)。
入店から約一時間、出て来た鰻がこちら。
相変わらず美味しいです。冬は鰻の旬。脂も良く乗っていて言うことありません。僭越ながら私の採点では5点満点中の5点です!本当に美味しい。言うことなしです。
なお、山田別館さんでは鰻丼と鰻重のどちらの形でもオーダーできるのですが、鰻丼でオーダーするとこんな形でやって来ます。
これはこれで良いですよね!見た目的にもアガります😍
鰻を美味しくいただいてから、山田別館へ行った際のおきまりのコースである山田別館→スタバの香取佐原店→道の駅発酵の里こうざきというより道をして、東京に戻りました。
総行程約5時間。ちょうど良い週末のお出かけといった感じです。
次はいつ鰻に行こうかな?
それでは。
共通点が多すぎて不気味ですが・・・(苦笑)
返信削除伊豆栄と友栄は定期的に通っているうなぎ屋です。
特に友栄のうなぎが好きですね。
どちらも年2回ずつ訪問していますが、山田別館は未経験。
佐原だと手頃なドライブコースなので、今度試してみます。
昨日はドライブ&オープンカー日和でした。私もイソイソと出発。
先日の「アロマズ オブ インディア」へ行ってきました。
ご推薦のメニューを大辛でオーダーしましたが、大変気に入りました。
再訪確定です。
コメントありがとうございました。
削除おお!アロマズオブインディアにいらしたんですね!
気に入っていただけたようで何よりです。あそこは「次何食べよう?」って思う感じのいいお店ですよね。
友栄もいらっしゃるんですね。あそこは上品なタイプですが、山田別館は下品?というか、がっつりと脂と炭の香りを楽しむようなタイプの鰻です。
タイプが異なりますが、どちらも美味しい鰻ですよ。ぜひ!