買い物の帰り道に、ふらっとアウディのお店に寄ってみました。
実は、アウディのお店に行くのはこれが人生初でした。なんとなく縁がなかったんですよ、アウディ。
別にアウディが嫌いだったというわけではなくて、と言うよりクワトロやルマンのイメージもあり、アウディはどちらかと言えば好感のあるメーカーなんですけど、実際に買おうという選択肢に入る車がなかったんですよね。TTとかS3とか興味なくはなかったんですが、優先順位があまり高くならず、それらを見に行く前に他のメーカーで決まっちゃう感じでこれまできてました。
今回メインで見てきたのはQ2です。本当はSQ2が目当てだったんですけど、それは試乗車も展示車もなく、普通のQ2の試乗と相成りました。
試乗したモデルは30TFSI sportでした。1リッター3気筒のモデルになります。
乗り込んだ印象は「意外と素っ気ない」というものでした。アウディ自体はプレミアムブランドだと思うのですが、このクルマは全体的に実用方向に感じます。乗り込んだときの印象はゴルフに乗った時に感じたイメージと共通するものでした。
実は「このクルマは」ということでもなく、展示車として置いてあったA5やA4でも同じく素っ気ないという印象を受けていました。一方でA6やQ8はメルセデス的な車内の華美感があったので、アウディの場合、自社内での区分けとして華美な高級感はA6以上からって感じなのかなと思いました。
Q2はメルセデスで言うとAクラスより一つ下のセグメント(Bセグメント)になると思いますので、Aクラスよりも素っ気ないのは仕方ないと思うのですが、ウチのC180と同じセグメントで、かつ価格もほぼ同じところにいるA5がC180よりもだいぶ素っ気ない感じなのは意外でした。良く言えばシンプル、悪く言えば素っ気ないといった感じです。
エンジンをかけてアイドリング状態にした時の遮音性は上々です。特に振動が伝わってくるわけでもありません。3気筒はDS3カブリオレで経験してその時にも思ったのですが、今の技術だと3気筒も4気筒も私が感じ取れる様なネガティブな違いはありません。元々エンジンに存在感を持たせる様にした車ではないこともあってか、この1リッター3気筒エンジンで音も加速も何らネガティブな印象を受けることはありませんでした。実に素直に実直に市街地走行をこなします。別段速いということもない一方、遅いとも全く感じません。必要十分といった感じです。今回高速に乗ってはいませんが、私の様な使い方であれば、このエンジンで高速でも決して不満は持たないだろうと思います。
ハンドリングもごく普通。素直で何一つ過不足を感じません。クイックでもスローでもなく、至って普通です。運転の楽しさについて言えば、積極的に郊外に連れ出そうとは思わない感じではありますが、一方で運転が嫌になるという感じでもないです。
乗り心地は柔らか目で、十分に良いと言えるものだと思います。後部座席にも乗ってみましたが、余裕のある室内高と相まってなかなか快適です。これなら例えば名古屋や大阪まで4人でドライブしても良いかなと、そのくらいの快適さは感じました。
総合的な印象としては「良くできた実用車」というものでした。作りがしっかりしていて、運転もしやすい。快適で過不足ない、そんな実用車と感じました。
ただ、気になるのは値段です。このQ2 30TFSI sport、ナビやLKAがオプションで386万円。それらオプションを入れると+49万円の435万円になります。
Q2はポロやT-Crossと兄弟車と言えるクルマですが、例えばT-Crossの同等装備モデルであるTSI 1st Plusだと336万円なんですよね・・・その差実に100万円。
VWのクルマはとても出来が良い実用車ですが、そのVWに対して+100万円出すことを正当化できる何かがQ2にあったかと言えば、私にはそれを感じ取ることができませんでした。T-Crossには乗ったことがないのでもしかしたら100万円分の差を見出すことができるのかもしれませんが、これまでの経験から言えば現時点での判断では「それはないだろうな」と思っています。
逆に435万円を予算上限として実用的なクルマを買うと考えた場合でも、Q2を選ぶ事はないかなと思いました。私だったらマツダ3やCXー30、日本未発売ではあるもののゴルフ8とかプジョー208とかを選ぶだろうなと思いました。差額でたくさんドライブ旅行に行きたいな、と。
Q2、決して悪いクルマではなく、使いやすそうな良いクルマだと思うのですが、個人的なコスパ感として刺さるものがありませんでした。仮にナビとLKAとバーチャルコクピットが付いた状態で380万円ならすごく良いと思いますが、435万円と言われてしまうと「他に行こう」と思ってしまいます。同じVWグループならきっとゴルフ8やTーCross買った方が幸せだろうな、と。
やっぱりクルマは乗ってみないと分からないものですね。
それでは。
2020年2月24日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
納車まであと一息
こんにちは。 テスラのモデルYをオーダーしてそろそろ1ヶ月が経ちます。 先日、テスラから連絡があり、正式に納車日が確定しました。納車日は2023年2月11日、つまりネットでポチッとオーダーしてから5週間での納車ということになります。 オーダーしてから今日までの間、結構たくさんの書...
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgXnp4fUTqoAoYI_CgK8uqpEgBGEzX3imFts-h16ocQXnmO0KdEun1v1FFKDr41aVWKWifETz55oDzqCcQBfBSRZVJbjJ-SSmxc3JYJ6T6TPxvT-4_x-1w0ihbga2bAlC8L-INaOq27d6lwQikYDpc-I4mPQBcEaDfNiVB8n2UH2gXE61Xjgh_k_YSHgg/s320/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202023-02-03%2014.21.34.png)
-
車を買うとき、候補を選択する要素の1つに「ゴルフバッグが何セット積めるか」があるという方は結構いらっしゃるかと思います。 理想を言えば4セット、後席を倒すことなく詰めると良いですよね。ただそんなことのできる車は結構限られていて、多くの場合はトランクだけだと2セット、後席を倒すと...
-
C180カブリオレのリアシート、結構ちゃんと使えます。 確かに、シートバックは若干直立気味ですし、リクライニングもしません。でも、スペースそのものは大人がしっかりと座れるだけのものが確保されています。座り心地も悪くありません。足元のスペースも、極端に体の大きなドライバーでもない...
-
さてCクラスカブリオレです。 今回試乗したのはC180カブリオレスポーツにレザーエクスクルーシブパッケージとレーダーセーフティパッケージの付いた個体です。もし買う場合はこの仕様になるだろうな、という仕様ですね。 車体色は黒、幌は赤の、これまた「買うなら...
0 件のコメント:
コメントを投稿