皆さま、10連休いかがお過ごしでしょうか?
私はMINIで北陸に来ています。東京からの道は意外と空いていて、ほぼ渋滞にかかることなく富山までくることができました。
しかし寒い!
これから北陸をオープンで走り回ってみます。楽しみです。
それでは。
2019年4月28日日曜日
2019年4月22日月曜日
春の日にオープンカーでコトリパン
清澄白河にあるコトリパンに行ってきました。
清澄白河のあたり、特に清澄通りはよく通ります。パン好きでもあるのでコトリパンさんが清澄白河にあることは知っていたのですが、行ったことはありませんでした。正確にいうと、以前行こうとしてことはあったのですが丁度お店のお休みに当たってしまい、眺めるだけになってしまっていました。
ということで今回、暖かい春の陽に誘われてMINIクーパーコンバーチブルのトップをオープンにして都内をうろちょろドライブしていた折に、「そうだコトリパン行ってみよう」となりました。
お店の間口は狭く、店内はお客さんが5人も入れば身動きできないほどの大きさです。お店の前には5組ほどの待ち行列がありました。とは言えイートインがあるわけでもないパン屋さんです。10分も待たずに入店できました。
今回はイギリスパン(山型食パンと言うんですかね)と、その他数点のパンを買いました。中にはコトリの絵が書かれたクリームパンも。
生地はリッチなタイプではありません。どちらかと言えば素朴な、昔ながらのパンと言えるでしょうか。ものすごく大きな感動がある、といった感じではありませんでしたが、毎日食べるパンとしてはとてもいいなぁと思いました。食卓の主役として出しゃばりすぎるわけではなく、それでいて存在感がないわけでもない。一緒に食べるおかずの美味しさをより引き出すようにサポートするような、そんなパンでした。
2019年4月22日現在の食べログ総合スコアは3.58です。私の評価としてもこの数字は妥当なところだと思います。ということで、私の採点は3.5点とさせてください。
この日曜日、東京の気温は20度をゆうに超えました。そこそこ日差しもあったので、フルオープンにして走っていると結構暑いと感じました。オープンにして快適な気候は後1ヶ月といったところでしょうか。その間、春から初夏にかけてのオープンドライブを満喫しようと思います。
それでは。
2019年4月19日金曜日
アランダルースで激うまタジンとパエリア
以前アバルト595コンペティツィオーネに乗っていた時、お世話になっていたディーラーはアバルト池袋さんでした。定期点検やオイル交換なんかをお願いした際、待ち時間にご飯を食べに行くことが多かったのですが、その際、ディーラーさん近辺だとまちのパーラーさんが、江古田まで足を伸ばすとアランダルースさんが定番でした。
アバルトからは離れてしまいましたが、久しぶりにタジンが食べたくなり、アランダルースさんに伺うことにしました。
場所は江古田駅から5分くらいですかね、千川通りの江古田駅南口交差点に面したビルの二階です。
見た目から明らかに異国情緒を放っています。こちらのお店はスパニッシュとモロッコ料理なのですが、見た目はモロッコ感の方が強い感じです。
今回オーダーしたのはバレンシア風パエリアとタラのタジンです。実は今回の再訪の目的はこのタラのタジンにあったと言って過言ではありません。前回訪れた際、トマト味のものばかりを頼むのもなんだなと思って適当に注文したのですが、これが大当たり!その印象が強くて、また食べたいと思って再訪しました。
こちらがタラのタジンになります。
主な具材はタラとグリーンピースとジャガイモとオリーブです。タラの塩気とオリーブの香り、それらを酸味を持ったスープで煮込んだ様な一皿です。これが実に美味しい。普段あまり酸味のたった料理は好まないのですが、これと酢豚だけは例外です。この一皿には酸味がなかったら魅力半減。そのくらいマッチしています。加えていい仕事しているのがオリーブです。タラの旨味とオリーブの香りと旨味をグリーンピースとジャガイモがよく吸って絶妙な味わいです。そのまま食べるオリーブもアクセントとなって料理全体を引き立てます。
そして何と言っても主役のタラです。ほろほろと崩れ、それでいてプリプリとした弾力もあり、スープの味を十分吸った身の美味さときたら。絶品とはこのことです。
もう一皿のバレンシア風パエリアがこちら。
見た目が鮮やかで楽しいパエリアです。メイン具材はアサリとイカ、そしてチキンでした。そこにグリーンピースとパプリカ、ニンジンが散らされています。スープで炊き込まれたご飯はお焦げもあってとても美味しい。まさにお米の美味しさを満喫するための料理です。タラのタジンと組み合わせながら食べたりするのもまた楽しく、そして美味しかったですね。
アランダルースさん、2019年4月18日現在の食べログ総合スコアは3.55点です。私の採点は4.7点といったところでしょうか。アランダルースさん、超オススメです!もっと近くにあればヘビーローテション確実です。
それでは。
2019年4月12日金曜日
千駄木CIBIで朝食
千駄木というか谷中というかにあるCIBIというお店に朝食を食べに行きました。このお店、オーストラリアが発祥の地の様です。場所は谷中のよみせ通りを団子坂方向に歩いたところ、元はヤマトの集配所だった建物です。数年前にできて、存在自体は知っていたのですが、訪れたのは初めてです。
元々集配所だったこともあり、倉庫の様な建物を改装したカフェで、天井が高く独特の雰囲気です。
雑貨なんかも売ってたりします。
頼んだのはCIBIブレックファーストとスモークサーモンとサラダのプレート(すみません、正式名称忘れました…)、それとアイスコーヒーです。
CIBIブレックファーストはサラダとアボカド、そしてトーストのプレートです。
使われているパンはどちらのプレートもライ麦パンの様な記事に、ナッツ系の具材が練りこまれています。
どちらのプレートも美味しく頂きました。
ただ、CIBIブレックファーストが1250円、サーモンの方のプレートが1150円ということを考えると、少しクオリティが物足りないかな、という感じがしました。各々950円と850円なら、だいぶイメージが変わったと思います。
帰りにマフィンも買ってみました。抹茶のマフィンとブルーベリーのマフィンです。甘さ控えめで美味しいマフィンでした。
さて、2019年4月12日現在のCIBIさんの食べログ総合スコアは3.22です。私の感想としても、このスコアは妥当な気がします。私のスコアとしては5点満点中3点といったところでしょうか。積極的に再訪したいと思える様な感動はありませんでしたが、決してもう行きたくないという感じではありません。可もなく不可もなく、一言でいえばそんなイメージです。
それでは。
2019年4月7日日曜日
千鳥ヶ淵リベンジ(一部)達成!
先週到達できなかった千鳥ヶ淵に今週リベンジ成功しました。
コースは先週意図したものと同じく、内堀通りから代官町通りを抜け、千鳥ヶ淵に向かうルートです。
結論から言いますと、一番楽しみにしていた代官町通りの桜はすでにピークをはるか超えていました。。。
それでも、千鳥ヶ淵公園周辺の桜はまだ綺麗に咲いていました。
英国大使館近くの内堀通り沿いの桜もまた綺麗。
そこからは皇居をぐるっと一周し、家路に着きました。
今週末の東京はとても暖かい、よく晴れた2日間でした。屋根を開け放って花咲く東京をぶらぶらと流す。スピードを全く出さなくても楽しいドライブです。
オープンカーっていいなぁ、と改めて感じた週末でした。
それでは。
2019年4月6日土曜日
車内からのお花見を狙う
MINIクーパーコンバーチブルを買ってから始めての春がきました。春といえば桜、お花見です🌸
オープンカーを買って楽しみにしていたことの1つに、屋根を開け放って桜の木の下をドライブするというものがあります。
今年も綺麗に桜が咲きました。東京で花見といえば、上野公園、新宿御苑、飛鳥山公園、目黒川、そして千鳥ヶ淵というイメージです。
なかでも千鳥ヶ淵は桜の木の下を車で通ることができるので、MINIに乗って出かけてみることにしました。
時は3月31日の日曜日。朝方はどんよりと曇っていたのですが、午後から晴れ間が見え始め、お花見には良い感じの天気へと移ろいました。こうなれば千鳥ヶ淵へと行ってみなきゃ、と。次の週末に桜が残っているとも限りませんからね。
ところが、千鳥ヶ淵に近付こうにも皇居の周りは渋滞で全く動きません。竹橋から代官町の入り口の手前までに30分以上かかる始末です。これでは日が暮れてしまうと思い、千鳥ヶ淵は諦めて飛鳥山に向かうことにしました。
途中、大塚のあたりで桜並木の下を通ることができました。
都電と桜のコラボレーションも。
飛鳥山はまだ3分咲き程度だったでしょうか。今週末が見頃かもしれません。
これからまだ1ヶ月ほどは、場所を移せば桜を満喫できるはず。東京エリアで桜が散ってしまったら、北関東、東北方面へと繰り出してみますかね。
今週末は好天が予想されています。桜を求めて彷徨いたいと思います。
それでは。
登録:
投稿 (Atom)
納車まであと一息
こんにちは。 テスラのモデルYをオーダーしてそろそろ1ヶ月が経ちます。 先日、テスラから連絡があり、正式に納車日が確定しました。納車日は2023年2月11日、つまりネットでポチッとオーダーしてから5週間での納車ということになります。 オーダーしてから今日までの間、結構たくさんの書...
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgXnp4fUTqoAoYI_CgK8uqpEgBGEzX3imFts-h16ocQXnmO0KdEun1v1FFKDr41aVWKWifETz55oDzqCcQBfBSRZVJbjJ-SSmxc3JYJ6T6TPxvT-4_x-1w0ihbga2bAlC8L-INaOq27d6lwQikYDpc-I4mPQBcEaDfNiVB8n2UH2gXE61Xjgh_k_YSHgg/s320/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202023-02-03%2014.21.34.png)
-
車を買うとき、候補を選択する要素の1つに「ゴルフバッグが何セット積めるか」があるという方は結構いらっしゃるかと思います。 理想を言えば4セット、後席を倒すことなく詰めると良いですよね。ただそんなことのできる車は結構限られていて、多くの場合はトランクだけだと2セット、後席を倒すと...
-
C180カブリオレのリアシート、結構ちゃんと使えます。 確かに、シートバックは若干直立気味ですし、リクライニングもしません。でも、スペースそのものは大人がしっかりと座れるだけのものが確保されています。座り心地も悪くありません。足元のスペースも、極端に体の大きなドライバーでもない...
-
さてCクラスカブリオレです。 今回試乗したのはC180カブリオレスポーツにレザーエクスクルーシブパッケージとレーダーセーフティパッケージの付いた個体です。もし買う場合はこの仕様になるだろうな、という仕様ですね。 車体色は黒、幌は赤の、これまた「買うなら...