さて、今週は下記の様な感じに動きました。
株数 | 購入価格 | 現値/売値 | 参考増減 | |
トヨタ | 1,000 | ¥1,992 | ¥2,078.5 | ¥86,500 |
テスラ | 50→55 | $1,093.78 | $1,029.00 | -$3,524.43 |
フェラーリ | 1→10 | $262.36 | $258.63 | -$37.31 |
QQQ | 30→0 | $394.24 | $397.42 | $95.4 |
MBIO | 400 | $2.32 | $2.43 | $42.05 |
NKLA | 50→0 | $11.65 | $13.56 | $95.50 |
LUCID | 310 | $45.46 | $43.78 | -$520.29 |
投入金額 | 現在値 | 参考増減 | |
US$ | $77,803.57 | $73,763.60 | -$4,039.98 |
JPY | ¥1,992,000 | ¥2,078,500 | ¥86,500 |
先週からの変化としては
- QQQとNKLAを売り、LUCIDを310株購入
- テスラを下げに乗じて5株追加
の2点になります。
①先月末のLUCID AIR納車の様子をYouTubeで観ました。その時にLUCID AIRの良さに初めて気づきました。この見た目でこの航続距離のEVが本当に市販された、と驚きました。この車、かなり凄そうです。まだまだ世に出たばかりでこれから色々とトラブルが出る車両だと思いますが、それを上手く片付けられるならテスラのモデルSといい勝負ができるのではないか、レクサスやメルセデスなどの大型セダンの需要をかなり奪うのではないか、そう思います。ということで、LUCIDに投資をしてみることにしました。上手く大化けしてくれると良いのですが。。。
②については、今週マスクさんが5000億円分以上のテスラ株を売った流れでの下落があったので、①の資金の一部を投入して5株だけですけど追加購入しました。確かにかなりの下げ幅でしたが、私としてはテスラの株価はまだまだ全然安値圏だと思っていますので、良い買い場がきたなという感想でした。もう少し手元資金があればもっと買いたかったところです。千載一遇のチャンスが目の前で通り過ぎている様なイメージです。。。
しかし米国株はよく動きますね。値動きがとんでもないです。今週の成績はひどいもんですが、長期保有前提なので特に同様なくといったところです。マスクさんの売りが終わってからですかね、伸びていくのは。あと、アップルとQQQはいずれかのタイミングで買い戻さないとですね。
〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰
なお、以前のスタイルの投資が36週間成績として1,110,529円のプラスとなったところで投資のやり方を見直してみることにしました。
ここまでの反省点としては
- 素人なのに短期の利益を追い求めすぎ、業務内容や業績に詳しくないのに目先の動きが良さそうな企業に飛びついていたこと
- 日本市場にのみ投資をしていたこと
と考えたため、今後は
- 好きな物を扱っている企業、そもそも好きな企業に投資する
- 日本市場に限らず、米国市場も対象にする
- プロに任せる部分も作る
という方向に修正したいと思い、先週から一気の修正をかけました。
具体的には
- ①への対応として、趣味でありかつある程度の業界知識のある自動車関連の銘柄、TEC関連、ガジェット関連の銘柄に投資先を絞る
- ③への対応として投資信託を活用する
の2つの方向性です。この2つを試してみて、これまでの投資の成績(36週間=9ヶ月で元本の39.6%増)を超える成績を残せるかを試してみようと思います。パフォーマンスターゲットとしては「2022年7月末までに40%以上の利益」になります。
ということで、方針変更後最初の投資先は以下の通りでした。
- トヨタ自動車 → 自動車業界+好きな企業
- テスラ → 自動車業界+330eに乗ってEVの未来を確信したため
- フェラーリ → 自動車業界+好きな企業
- アップル → PowerbookG4以来のアップル信者なので
- 米国株対象の投資信託 → プロにお任せ
これまでに株で増やした資金に加えて貯金を投入し、現上記の株に投資しています。
それでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿