さて、36週間の成績が1,110,529円のプラスとなったところで、これまでの投資のやり方を見直してみることにしました。
ここまでの反省点としては
- 素人なのに短期の利益を追い求めすぎ、業務内容や業績に詳しくないのに目先の動きが良さそうな企業に飛びついていたこと
- 日本市場にのみ投資をしていたこと
と考えたため、今後は
- 好きな物を扱っている企業、そもそも好きな企業に投資する
- 日本市場に限らず、米国市場も対象にする
- プロに任せる部分も作る
という方向に修正したいと思い、先週から一気の修正をかけました。
具体的には
- ①への対応として、趣味でありかつある程度の業界知識のある自動車関連の銘柄、TEC関連、ガジェット関連の銘柄に投資先を絞る
- ③への対応として投資信託を活用する
の2つの方向性です。この2つを試してみて、これまでの投資の成績(36週間=9ヶ月で元本の39.6%増)を超える成績を残せるかを試してみようと思います。パフォーマンスターゲットとしては「2022年7月末までに40%以上の利益」になります。
ということで、現在の投資先は以下の通りになります。
- トヨタ自動車 → 自動車業界+好きな企業
- テスラ → 自動車業界+330eに乗ってEVの未来を確信したため
- フェラーリ → 自動車業界+好きな企業
- アップル → PowerbookG4以来のアップル信者なので
- 米国株対象の投資信託 → プロにお任せ
これまでに株で増やした資金に加えて貯金を投入し、現状の構成は以下のようになりました。
株数 | 購入価格 | 現値 | 参考増減 | |
トヨタ | 1,000 | ¥1,992 | ¥2,006 | ¥14,000 |
テスラ | 30 | $1,040.28 | $1,128.11 | $2,635 |
アップル | 100 | $149.15 | $149.95 | $80.21 |
フェラーリ | 1 | $256.81 | $237.21 | $0.4 |
NASDAQ3倍 | 240,000 | ¥20,508 | ¥21,579 | ¥25,704 |
先週からの変化としては
- フェラーリを1株だけ購入
- テスラを10株追加
の2点になります。①は完全に記念購入で、投資の意味は全くないと言っていいです。「フェラーリ買ったぜ」と言いたいだけみたいな。
②の方は完全な投資目的で、テスラの株は今後もかなり上がると読んだためになります。Appleとテスラは似ているなと思っていて、Apple大好きなApple信者からすると、今のテスラはジョブス復帰後iMacフィーバーを経てiPodで勢いがつき、iPhoneが出た頃のAppleに似ているなと思っています。両者とも垂直統合の囲い込みができる会社で、熱狂的な信者がいることも似ています。電気自動車というこれからメインストリームになるモビリティの中でテスラの存在感は大きいですし、他社に先駆けて(特に日本では)自前の急速充電網を築きつつある。また販売している車もユニークなものが多く(モデルXのリアドアとか最高ですよ)、システムに昔のMacにあったイースターエッグの様なものも用意した遊び心。これ、会社としての伸び代は相当あると思った方がいいと思いました。自動車業界でテック業界における今のAppleに匹敵する会社になるのではないかと。ちなみにマイクロソフトに相当するのがトヨタだと思っています。今後も日本株を売った資金をテスラに順次入れていこうと思います。
加えて、投資信託は解約することにしました。即時的な動きがしにくいので。その代わりにプロにお任せするのはETFでやっていこうと思います。QQQにするか、それともSPXLにするか迷っているところです。これは今の投信を売ったお金が口座に来るまでできないので、まああと数日は考えられますね。
今の所テスラの好調に引っ張られてハッピーな状況ですが、さて今後はどうなることやら。
それでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿