皆様GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は久しぶりに東北は仙台の方まで車で旅行に行ってみました。前回までの検討の結果、どうやらチャージモードの積極活用も悪くなさそうという感触を得ていたので、その流れは踏襲しつつ、折角のプラグインハイブリッドなので目的地充電のできる宿をとって旅行するとどうなるのかという検証をしてみました。
今回泊まった宿は仙台ロイヤルパークホテルになります。このホテルは仙台駅からは車で20分位の距離と離れていますが、周囲にはアウトレットやショッピングセンターが隣接しており、また郊外ということもあって東北道のインターからも近いホテルになります。
このホテルの地下駐車場にはテスラのスーパーチャージャーが4台と、普通充電設備が20台分設置されています。今回宿をここにしたのは、この普通充電器がメインの理由でした。
東京から仙台までは渋滞を考慮して常磐道経由で向かい、仙台からの帰りはまだGWの中日だったこともあって普通通り東北道を使うというルート構成です。
往路の走り方はチャージモードとEV走行モードとを併用し、基本的に平坦路の低速走行と上り坂では積極的にチャージモードを、渋滞等加減速のある様な状況と下り坂ではEVモードを使いました。
また、チャージモードで充電量が80%を超えたら基本的にEVモードにし、20%を下回ったらチャージモードにしながら、最終的に目的地に着く段階で電池残量0になる様に調整することを目指しました。
なお、東京を出るときにガソリンは満タンにしています。
ホテルに着いた段階で目論見通り電池残量をほぼゼロ(走行可能距離表示1キロ)にすることができる形で到着できました。
ホテルの駐車場は幸いにして空きがあり、無事充電器も使えることに。ちなみに、特にホテル側に事前の予約や使用許可をいただく必要はなく、ショッピングセンターの充電器と同様の使い方で、プラグを差してから館内入り口にある制御板で支払い処理+充電開始処理をする形です。
ほぼすっからかんからの充電で、16時頃から充電開始し、満充電になったのは22時頃でした。BMWは専用アプリで充電状況を確認できるので、ちょいちょい充電状況を確認していたのですが、12kWhの充電に約6時間、2kW/hという充電速度という感じですかね。
合計3泊したのですが、毎日朝は満充電の状態から観光のために走り回るという使い方をして、最終宿泊前(最終充電前)にガソリンの給油をしました。
この時までの走行距離は718.9km、給油量は36.39Lでした。
ということで、外部満充電を2回した時の燃費は19.76km/lとなりました!
ちなみに、以下の各区間ごとの燃費データに今回分も加えてみました。
距離 (km) | 給油量 (L) | 燃費 (km/l) | |
チャージモード利用 | 3899 | 266.04 | 14.65 |
最高燃費区間 | 524 | 33.71 | 15.54 |
最低燃費区間 | 423 | 31.87 | 13.27 |
エコプロのみ① | 573 | 36.96 | 15.48 |
エコプロのみ② | 494 | 36.51 | 13.54 |
エコプロのみ総合 | 1067 | 73.47 | 14.52 |
チャージモード活用① | 474 | 33.5 | 14.14 |
チャージモード活用② | 553.2 | 35.12 | 15.75 |
チャージモード総合 | 1027.2 | 68.62 | 14.97 |
満充電2回の場合 | 718.9 | 36.39 | 19.76 |
やはりプラグインハイブリッドはプラグインしてこそですね。充電環境と併用することで、この燃費はどんどん良化するはずです。今回、充電後は郊外路の様なところを走ることが多かったのですが、その際はEV走行だけで40~50km程度は走れていた印象です。ということで、高速を使った遠出というパターンでなければ、つまり普段の買い物やちょっとしたお出かけ程度であれば、ガソリン全く使わない運用が難なく可能そうです。EVモードは静かで滑らかで本当に乗り味がいいですし、外部充電環境下での運用ができたら理想的だと改めて思いました。
と同時に、やはり「次はEVだな」という気持ちを新たにしています。最近は魅力的なEVが続々と出てきているので、それらへの興味が爆発しています。もちろんその中にはFIAT500eも。
アリア、ソルテラ/bZ4x、モデルY、Q4e-tron、そして500eには興味津々です。どこかのタイミングで試乗できたらなと思っています。
それでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿