次期車の候補として
- 3シリーズセダン
- 3シリーズツーリング
- ボルボV60
まで絞り、まずBMW TOKYO BAYで330eに乗りました。330eはかなり好感触だったのですが、BMW TOKYO BAYの規定で試乗コース途中での運転者交代ができず、妻と私とで試乗コース2周することになった事から、320d ツーリングの試乗をする時間がなくなってしまいました。
ということで、予定では330eと320d ツーリングを試乗した後に訪問する予定だった担当ディーラーで318ツーリングを試乗する事でツーリングボディとセダンボディとの違いを体感して判断することにしました。まあ、320d の場合はxdriveなのでそこも大きく違うはずではあるのですが、まあそこはもしツーリングを気に入った場合にまた TOKYO BAYに出かけて確認しようかなという事で、ロードスターの査定と330e及び320d ツーリングの見積もりをお願いしがてら318ツーリングの試乗をする事に。
実際のところ、見た目についてはセダンよりツーリングの方が好みです。セダンは落ち着きすぎているというか、遊びがなくカチッとしているというか、より抜け感のあるツーリングの方が好みかなと。アウトドア趣味はないので積載量は気にしませんから、ワゴンとしての機能はそれほど重視する項目にはなりません。とは言え、広大な荷室をみるとなんだかワクワクするのも事実。IKEA行って家具とか持って帰れそうだなみたいな、そんな妄想が頭をよぎります(絶対にやらないんですけどね、そんなこと)。
試乗車はレザーではないMスポーツ標準のシートだったのですが、黒という部分を除けばなかなかいい感じです。これでベージュとかブラウンとか選べれば、レザーシートにしなくてもいいかなという感じ。ただ、黒しかないんですよね、標準のシート。。。内装については明るい色が好みなので、基本的はレザー仕様を選ぶしかなさそう。
後部座席にも乗ってみましたが、これはセダンとあまり変わらないイメージですね。頭上が少し圧迫感ないかなという程度の差でしょうか。この点はセダンもツーリングも問題なく良好。結局、内装的な違いは荷室部分の形状だけなので、どちらのボディでも問題ないという結論になりました。
では荷室形状の違いが運転にどんな影響を与えるのかを確認しなければ、という事で試乗に。都内市街地での試乗なので高速領域での差は分かりませんが、乗った範囲での感触では、ボディ形状の違いによる乗り味の違いは感じませんでした。それより、パワートレインの違いによる差の方が圧倒的に感じられます。電気はこんなにパワフルで静かで反応がリニアなのかと。もちろん318なのでパワーが絞られていることもあるのでしょうが、パワー感以前に静かさが全然違って、この静かさの差は日常遣いにおいてはかなり大きな印象の差になるだろうなと感じます。また、踏んだ時の立ち上がり感もモーターに分があるように感じます。とにかく反応が早い。これは特性上仕方がない話なので、例え320dであったとしても330eとは差はあるはずです。となると、330eが良いのかなぁという感じに。
結論として、組み合わせとして330eのツーリングがあればベストって事になります。ただ、日本には導入されてないんですよね、残念ながら。。。となると、見た目でツーリングを選ぶのか、あるいはパワートレインで330eを選ぶのか、これは実に悩ましい事になります。
という事で、今日本にどんな仕様の在庫が各々のモデルにあるのかを調べてもらう事にしました。希望は「内装が黒以外」「サンルーフ付き」「ボディ色が白以外」ですが、これがなかなか無いという・・・
とにかく国内在庫のボディ色が圧倒的に白で、サンルーフ付きとなると330eはゼロ、320dツーリングも白ボディ以外はほぼ無しという状態。たまにあっても黒ボディ黒内装というものばかりで、なかなか選ぶに選べない状況です。320iツーリングまで範囲を広げても状況は変わらずで、選択肢としては
- 白ボディブラウン内装のサンルーフ付き320dツーリング
- 黒ボディブラウン内装のサンルーフ無し330e
の2択という形に。オーダーという選択肢もありますが、それもまた時間がかかるし、その感ヤキモキするのもせっかち者としては嫌だしなぁということで、悩ましい状態に陥りました。
さてどうするか。。。
それでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿