最近、コロナの影響もあってロードスターに乗るのは都内中止になっています。我が家は1週間分の買い物を週末にまとめてするのですが、その足にしている状態です。
そんなロードスターですが、乗り換えをすることにしました。
ロードスターそのものには大変満足しているのですが、乗り換えようと思ったのは以下の理由になります。
- やはり一台所有で2シーターはキツかった・・・
- ロードスターはやっぱりマニュアルの方が良さそう
- ACCに慣れた体には、ACC無しはもはやキツい
- やっぱりマツコネは・・・
でももしそれだけだったら、必要時にカーシェアを活用するなどして乗り切れたかもしれません。そんな中乗り換えの背中を最も強く押したのは「ロードスターはやっぱりマニュアルの方が楽しそう」ということでした。もちろんATに大きな不満がある訳ではありません。大きな不満がある訳ではないのですが、意図しない変速や低速でのちょっとしたギクシャク感が出ることがあり、それが運転の楽しさをフと醒めさせることがあったことは否めませんでした。マニュアルだったらなぁと思わせる局面が乗るたびに何度か・・・という感じだったので、それが「乗り換えてもいいかな」と思わせる最大の要因になりました。
ACCとマツコネについては、これも予め分かってはいたことですけど、やっぱり日常になってみるとその辺大きく効いてきますよね。なんだか知らない場所に遠出するのが億劫になる、そんな感じになっていました。
もし我が家が東京在住ではなく、例えば私の好きな出先である福島や長野、北海道なんかに住んでいたなら、この決断にはならなかっただろうと思います。セカンドカーとしてロードスターを所有しつつ、楽なクルマを一台買う、そんな感じになったと思います。それ位ロードスターそのものは気に入っているんです。特に海沿いの道や山道をオープンで走るのは最高のドライブです。ただ、その海沿いの道や山道に到達するまでの50〜100kmの道のりが、今の年だとロードスターではきついなと思ったといった感じです。
じゃあ何に乗り換えるのかといえば・・・それはまた次回に。
それでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿